1円を大切に丁寧に扱いましょう
昔から「1円を笑う者は、1円に泣く。」ということが言われています。
とはいっても、実際の生活で1円のお金に泣くケースはないかもしれませんが、自分で事業を始めてみると1円を稼ぐことの大変さが身にしみるものです。どんな商売でも、それで食べられるようになるまでが一番大変といわれていますが、あくせく足を運んで営業しても、商品が1個も売れずに1円も稼げないというケースもあるものです。
そこから1個でも商品が売れて、10円でも100円でも実際にお金が入ってきたときは、それが少額であったとしてもとてもうれしいものです。0円と1円では、とても大きな違いがあるわけなのです。
また、道で通りすがった人に、「1円ください。」といってもくれる人はまずいません。1円を盗んだとしても、1億円を盗んだとしても、警察につかまって人生を棒にふるという点では同じことです。コンビニなどで1円が足りない場合、「たった1円ぐらいいいじゃない。」といっても、まけてくれるお店はまずないでしょう。
お金に大小は関係なく、同じように大切に扱う感覚がないと豊かにはなれないものです。
この点、浪費する人の感覚でいえば、100万円あるから、1円ぐらいいいやといって無駄にしてしまう傾向が多いのではないでしょうか。けれども、お金持ちの感覚でいえば、100万円も1円も、お金という点ではどちらも特に違いがないわけです。
例えば、兵士が100万人いるから、一人ぐらい無駄死にしてもいいやという王様の元には人が集まってきません。逆に、一人の命を大切にする王様の元には、大勢の人が集まってきます。
お金も同じで、1円を大切に扱う感覚がないと、なぜか大金がやってこないようにできているものなのです。まずは、日常生活のなかで1円を大切に丁寧に扱うことからはじめてみてはいかがでしょうか。
毎日のようにかかる利息がとてももったいなく感じるようになり、借金を返済せずには入られなくなるはずです。